自サイトを検索結果の上位に表示させるためには、テクニカルSEOが重要です。サイトやブログの内部構造を検索エンジンが読み取りやすいように整えることで、さまざまなメリットが発生します。テクニカルSEOにはクローラビリティ、インデキサビリティ、アクセシビリティ、ランカビリティ、クリッカビリティの5つがあります。
クリッカビリティは、検索エンジン上にサイトの情報を載せてユーザーにリンクをクリックしてもらいやすくする仕組みのことです。たとえば、ページ上部にパンくずリストを設置する、アンカーリンクを作成する、ページ内ジャンプができる目次を用意するなどの方法があります。
クリッカビリティと聞くと難しく感じてしまうかもしれませんが、HTMLタグを正しく使っていれば検索エンジンに最適化が可能です。内部対策で重要かつすぐに実行できることは、ページタイトルの設定です。というタグで、検索エンジンではこのタグで囲んだ文字列がページのタイトルになります。</p> <p>クローラーに好まれやすいタイトルの付け方があり、ただ社名やサービス名のみを設定している場合は少し手を加えた方がいいでしょう。タイトルは短すぎず長すぎず30文字程度が目安です。どのようなページ、もしくはサービスなのかを要約して記載しましょう。ここで注意したいのが記載するキーワードの数です。</p> <p>不自然に同じキーワードを入れてしまうと、スパム認定が下されてしまう可能性があります。むりやりキーワードを詰めこむのではなく、人が読んでも自然に読める内容にしてください。</p> <p>次に見出しタグの解説です。これは<h1>から<h6>までの種類があり、ユーザーやクローラーにコンテンツの内容をわかりやすく伝えることを目的として使います。そのため使い方にはルールと順序があり、h1から順番に配置していかなければなりません。原則としてh1は大見出しのタグなので、ページ内に1つだけ設置というルールがあります。</p> <p>h1は見出しの中でもっとも重要なので、ターゲットキーワードを含めることをおすすめします。h2以下は何回使っても構いませんが、数字の順番だけは守るようにしましょう。h1の後にh3を使ったり、h4の後にh3を使ったりすると、クローラーに正しい情報を伝えることができません。</p> <p>HTMLを正しく使うことはSEOに効果的ですが、訪問するユーザーにとってもわかりやすいサイトになります。運営者と訪問者双方のメリットになるので、クリッカビリティを整えるようにしましょう。</p>